留学への英語

【経験者】留学中になるホームシックの乗り越え方5選と対処法を解説!

留学中のホームシックの乗り越え方

 

留学中にホームシックになった

ホームシックになった時の乗り越え方が知りたい

ホームシックの対策方法を知りたい

と思っているでしょう。

 

ホームシックの乗り越え方や、対策方法が分からないと、ホームシックの抜け出し方が分かりませんし、いざホームシックになった時にとてもつらい思いをしてしまいます。

 

ホームシックを早く乗り越えて楽しい留学生活にしたいと思います。

 

こんな方におすすめ

  • ホームシックの乗り越え方が知りたい
  • ホームシックの対処法を知りたい
  • ホームシックの割合やどのくらいの人がなるの?

という方は是非この記事を読んで参考にしてみてください。

この記事を読むことでホームシックの乗り越え方が分かりますし、対策方法も分かります。

 

ホームシックを正しい方法で乗り越え、この先の留学生活を充実させるためにも対処法はとても重要です。

 

ホームシックは涙が出るくらいつらいものですのでしっかりと対策をしていきましょう!

 

この記事を書いた人

(こちらがアメリカの大学の証明書)

  ・2021年からアメリカ留学開始

・現在アメリカの大学に進学中、GPA4.0キープ(最高成績)

・留学前には20社以上の英会話教室を経験

ホームシックの乗り越え方5選

ホームシックの乗り越え方

 

友達や家族と話し計画を立てる

ホームシックというのは留学先で寂しくなり起こるものです。

そんな時は友達、家族、恋人と話をして留学から帰ったら何をするなどの予定を立てましょう。

 

そうすることで寂しさを埋められ、

 

「日本に帰ったらこれをするんだ!」

「帰ったら遊びに行こう!」

 

と、なりホームシックで感じる寂しさとは全く逆の楽しさやワクワク感を感じることができます。

会話をするだけではなく軽い予定を立てることが大事です。

 

軽い予定を立てることで、それがモチベーションとなり寂しさから抜け出せます。

 

軽い予定を立てるとは、、、

「帰ったらここ行きたい」

「今日本食の中でこれが食べたい」

「帰ったらこれをしてみたい」

など抽象的でいいので日本への恋しさを伝え寂しい気持ちを埋めましょう!

 

筋トレや軽い運動をしてみる

留学先の大学や高校では基本的にジムが設置されていることが多いです。

ホームシックになったらジムに行って体を動かすのをおすすめします。

 

ホームシックというのは

・日本への恋しさ  ・孤独感から感じる寂しさ

・言語が分からないストレス  ・環境が全く変わるため気持ちが追い付いていない

 

このようなことからホームシックを感じるとこが多いです。

 

そこで運動をするとホームシックということを忘れられ、さらにストレス解消効果もあるということが分かっています。

ですのでストレスを感じたり、気持ちを楽にしたい時には運動をしましょう!

 

<運動とストレスの関係性>

【Introduction, Purpose】According to the Ministry of Health, Labor and Welfare's 22 Basic Survey on National Life, 46.5% of people aged 12 years or older (excluding hospitalized people) were "yes" when asked if they had worries or stress in their daily lives.,,,,,,

An Objective Evaluation of the Effects of Exercise on Stress | CiNii Research引用

自分だけの楽しみを作る

自分だけの楽しみを作るということも大事です。

 

要はだれにも邪魔されない自分だけの時間ですね。

 

これはなんでもいいです。

 

・音楽を聴く  ・好きな映画やドラマを見る

・留学のことを日記やブログにして書く

・資格や検定などの勉強をしてみる

 

留学中は思っていたよりも時間が余ると思います。特に田舎に留学している方は、、、

 

ですのでその時間に自分が夢中になれることを見つけ、それに没頭するのが1番ホームシックを乗り越えるのが楽かと思います。

気が付いたらホームシックを乗り越えていたなんてことになりますからね。

 

ちなみに私は毎晩お菓子とジュースで映画を見るというのを楽しみにしていましたね(笑)

自分の気持ちに正直になる

ホームシックになったら自分の気持ちに正直になりましょう。

 

「まだ私はホームシックになっていない」

「まだ私は大丈夫だ」

 

などと気を張る必要はありません。

 

ホームシックがきたらホームシックがきたんだなと受け止め、その乗り越え方を実践しましょう。

 

私だってホームシックで泣きました。

泣きたかったら泣いていいんです。自分の気持ちに正直になることで気持ちが楽になることだってあります。

 

疑問くん
このつらい経験は留学した人にしか味わえない貴重な経験ということか?
回答くん
この経験を「なんで私だけ、、」ととらえるか「いい経験をしている」ととらえるかでは全然違うよ!
 

もう1度留学に来た目的を明確化する

恋しい、、、寂しい、、、帰りたい、、、

と思ったら自分が留学をした目的を再確認しましょう。

 

そんな時は、、、

・なんのために留学したのか?

・自分のやりたいことは何なのか?

・本当にこのまま帰って留学した目的を達成できるのか?

 

もう1度よく考えてみてください。

 

多分まだ留学に来た目的を達成できていないはずです。人は時に感情に流され本当の目的を見失ってしまいます。

 

本当にこのままでいいのか?、、、

 

いやよくないはずです。

 

「まだ達成できていない」「何もできていない」「やりたいことがまだたくさんある」

 

このような人たちがほとんどかと思います。

 

ですのでもう1度留学をした目的を思い出し、

「これから何をするべきか?」「どのようになりたいのか?」を考えてみてください。

ホームシック中やってはいけないこと

ホームシック 一時帰国

一時帰国する

よくホームシックがつらかったら1時帰国するのもありと聞きますが私はなしだと思います。

正直留学するとホームシックになるのはしょうがないことです。

 

ここで一時帰国したところでもう一回留学しようと思いますか?

 

もしもう一回留学しようと思い、留学をしてもまたホームシックを味わいます。

 

要はホームシックを繰り返すだけなんです。

 

乗り越えないと克服はできないので、留学した目的を達成しないまま帰るというのは留学した意味がなくなってしまいます。

 

 

注意

しかしこれ以上留学すると体を壊してしまうというひどい状態の場合は帰ることもおすすめします。

 

無理して友達をつくろうとする

「ホームシックになったら友達を作って話そう」

とよくありますが、ホームシックを経験するのは留学最初のほうです。

 

留学最初のほうから、普通に話せる英語力があれば、その方法でもいいと思います。

 

しかし、留学最初のほうから英語をペラペラ話せる人のほうが少ないですよね。

その状態で英語を話し友達を作るのは厳しいです。優しい人もいますが、そうでない人もいます。

 

ホームシックになっている時に無理して英語で友達をつくろうとして自分のメンタルを削る必要はないです。

 

私の経験上ホームシックが終わった後は吹っ切れて「頑張ろう!」という気持ちが強くなります。

その時に頑張って友達をつくればいいのです。

 

ですのでホームシックの間は無理をせず、先ほど紹介した

 

・友達や家族と話し計画を立てる

・筋トレや軽い運動をしてみる

・自分だけの楽しみを作る

 

などと自分自身を大切にしてあげて下さい。

 

そうすればいつかホームシックを乗り越え楽しい留学生活を送れるでしょう!

ホームシックになるのは自分だけではない

ホームシックになる人の割合

ホームシックはみんななっている

ホームシックになるのは自分だけではありません。

 

データによると実際に留学をしている留学生の92%がホームシックを経験しています。

いわゆる90%以上がホームシックを経験しているので留学生でホームシックを経験しない方が珍しいのです。

 

ですのでホームシックになっているのは自分だけとは思わずに「今ホームシックきたんだな」と認識をして乗り越えていきましょう。

 

<ホームシックの割合>

Ninety-two percent of international students say that they miss the familiarities of home while studying overseas, with almost six in 10 (57 percent) saying it’s the sensory experience they miss most and three quarters (74 percent) specifically missing the sounds of their hometown.,,,,,

引用元:Business Wire

ホームシックはどれくらい続く?

ではこのホームシックはどれくらい続くのでしょうか?

ホームシックでは泣くこともあるし、とてもつらいのでできれば早く終わらせたいですよね。

 

ホームシックは大体1週間~2週間で収まります。

 

早い人だと数日で収まることもあり、私の場合3,4日程度で収まりました。

 

このアンケート調査を見てもらえればわかると通り、2週間で半分以上の人がホームシックを乗り越えています。

ホームシックの割合と期間

 

正直ホームシックが1か月以上続くのはあまりないです。

 

ホームシックを長引かせないためにもホームシックの乗り越え方を見ていきましょう。

最後に:ホームシックはだれでもなるし乗り越えれば楽しい留学生活が待っている

ホームシックを乗り越えられる方法

ホームシックは自分だけがなるのもではありません。

留学生の90%以上がなるのでホームシックになったら受け止めて乗り越え方を探しましょう!

 

ホームシックになった時の乗り越え方

・友達や家族と話し日本に帰った時の計画を立てる

・筋トレや軽い運動をしてみる

・自分だけの楽しみを作る

・自分の気持ちに正直になる

・もう1度留学に来た目的を明確化する

 

ホームシック中やってはいけないこと

・1時帰国をする

・無理をして友達をつくろうとする

 

ここで紹介したことを試し、自分に合ったホームシックの乗り越え方を見つけて下さい。

ホームシックを乗り越えると楽しいことがたくさんまっています。

 

 

「なぜ留学しに来たのか?」「目的は何なのか?」

を明確にしホームシックを乗り越えていきましょう!

 

留学前に英語力を伸ばしたい人は英会話教室に通うことをおすすめします。

留学前に英語力を伸ばしておくことで留学がよりよく楽しい生活になります。

 

◎留学前に英会話教室へ通った方がいい理由はこちら

  • この記事を書いた人

留学への案内所

私は2021年から留学をしていて留学前&留学中に20社以上英会話教室に通い、英語が全くできない状態から英語がペラペラに。ここでは「英語力向上」 「留学方法」 「これから留学をする人に向けて」 留学をしたい人や英語力を上げたい人をメインについて情報を発信中。

-留学への英語

error: Content is protected !!