TOEICの点数を上げたい
英語初心者でも高得点をとりたい
と思っていますよね。
TOEICの試験対策をしないと点数はとれませんし、だからといってどのように勉強をすればいいのかわからないともいます。
ただ英語の勉強をすればTOEICの点数が取れるわけではありません。しっかりとTOEICの対策をしないとスコアは上がらないのです。
せっかく英語を勉強したのにそれがTOEICに全く通用しないとなったら嫌ですよね。
こんな方におすすめ
- TOEICで点数を取れる英語の勉強法が知りたい
- 短期間でTOEICのスコアを上げたい
- 英語初心者でも点数を取れるTOEIC対策が知りたい
このようにこの記事を読むことで誰でも簡単にTOEICのスコアを上げることができます。
誰でも簡単に?、、、と思うかもしれませんが私自身もとは、英語の偏差値が37の英語が大嫌いでした。
そんな私でもたった5ヶ月で770点、2か月半で約300点アップ、することができましたので、まだTOEICを受けたことがない人でも、TOEICの点数に伸び悩んでいる人でも、是非ここで紹介する勉強法を参考にスコアアップを目指してください!
注意
この記事を書いた人


(こちらがアメリカの大学の証明書)
・2021年からアメリカ留学開始
・現在アメリカの大学に進学中、GPA4.0キープ(最高成績)
・留学前には20社以上の英会話教室を経験 ・TOEIC 770点
TOEICを始めて受ける人がまずやるべきこと
自分の英語力がどのくらいなのかを知る
まず自分の英語力がどのくらいなのか分かっていないとどのくらい伸びたのかもわからないし、勉強方法も違ってきます。
ですので今の自分の英語力を把握しておきましょう。(TOEICを一度受けたことがある人は必要ありません)
今の自分の英語力を把握する方法は
・実際にTOEICを受ける
・過去問を解く
この2つになります。
TOEICのテスト料金
最初の1回は7,150円で受けられます。
それ以降は7,810円になります。
TOEICのテストは7000円~8000円いかないくらいの値段で受けることができます。
自分の英語力を知るのにそんなにお金をかけたくない方は、過去問を解くことをおすすめします。
過去問は問題集を買うのもいいですが、YouTubeならお金をかけないで自分の英語力を知ることができるのでお勧めです。
ポイント
YouTubeでTOEICのテストを受ける場合は「TOEIC テスト」などと検索すれば出てくるよ!
◎おすすめのTOEIC問題(これを解いて自己採点するのがおすすめ)
このようにして自分の英語力を知ることで、どのくらいの点数を取れるのか、自分には何ができないのか、どのように勉強方法をすればいいのか、が分かってきます。
TOEICを受けたことがない人は1度YouTubeでもいいので受けてみることをおすすめします。
「単語」「文法」「リスニング」の中から自分の弱点の知る
TOEICを受けると自分がどこができてどこができていないのかを知ることができます。
TOEICは「リスニング」と「リーディング」がありますがどちらも点数が取れていない場合、それは単語力が不足しています。
リスニングができていない場合はリスニング力、リーディングができていない場合は文法力が足りていません。
このように自分の弱点を知ることでそれを修正し、点数を上げられるのです。
自分の弱点ではなくて得意なところを伸ばそうとする方がいますがそれだと点数を上げるのが難しいです。

自分の弱点は勉強したくないかもしれませんが、それを少し克服するだけで点数の伸びは一気に大きくなります。
さらに伸び幅も弱点を修正した方が大きいので、点数を上げたいなら自分が点数を取れないところを勉強しましょう。
TOEIC490点⇒770点まで点数を上げた勉強法
単語帳は一冊だけでいい
正直単語帳は1冊で十分です。
2、3冊単語帳をやってたくさん単語を覚えようとしますが、それより1冊の単語帳を完ぺきに覚えた方が点数はとれます。
なぜなら単語は単語帳以外にもたくさんあるからです。
どういうことかといいますと、リスニングやリーディングをしている時にも単語は出てきますよね?
その中にもわからない単語が出てくるはずです。単語帳1冊とそのわからない単語を復習すれば単語の勉強は十分です。

そうすると
・TOEICに出てくる全部の単語に対応できない
・もし勉強外の単語が出てきたらどうするの?
と思っているでしょう。
その場合は推測をしてください。英語の単語というのは文と文の間にありますよね?その前後の文から推測をして問題を解くのです。
仮に推測をしても分からない場合はその問題は捨ててください。TOEICは時間も限られていて結構ギリギリだと思います。その問題に時間をとられるくらいなら捨てて次の問題を解いた方が点数は上がります。
単語帳1冊ができていればTOEICの7~8割の単語は大体理解できます。もしわからない単語が出てきてもほんの少しです。
メモ
TOEIC満点を目指しているのならわからないといけないのですが、目指しているのは満点ではなく770点前後の点数です。
それなら数問問題を捨てても全然目指せます。
単語帳をたくさんやっても文法力やリスニング力がないと、どちらにしろ点数はとれません。
単語の勉強にそんな時間をかけるなら、自分の弱点を勉強した方が点数は上がります。
注意
もしテストまで時間があるなら単語帳をたくさんやってもいいです。
しかしここで紹介しているのは短期間で点数を取る方法ですので、短期間のうちに点数を上げたい方は単語帳は1冊をおすすめします。
リーディングは文法が命
TOEICのリーディングで点数を取るには文法力を鍛えなくてはなりません。
リーディングの問題は
1文の穴埋め⇒少し長い文の穴埋め⇒長文問題
です。
穴埋めが約50問、長文が約50問出ます。
正直長文問題はそんなに難しくないので点数はとりやすいと思います。
しかし穴埋めの文法問題は間違える方が多く、そこで点数を落としてしまっている人はたくさんいるのです。
ポイント
リーディングは66~70問の正答率で280~325点です。
700点以上を目指したいのであればこのくらいの正答率を目指しましょう。
文法力は穴埋め問題だけではなく、長文にも関わってきます。
文法力がなどこどこを聞かれているのか、答えをどこから抜き出せばいいのか、わかりません。
文法力を鍛える方法も1冊の参考書で十分です。
なぜなら文法の基礎を学べばある程度は解けます。
それと穴埋め問題は単語を選択するものがほとんどのため、文法力が高くなくても基礎の文法力と身に着けた単語力だけで解けてしまうのです。
メモ
ここで重要なのは基礎の単語力があるということ。
中学生までの基礎力があれば参考書1冊で十分ですが、それまでの基礎力がない方は中学生英語を学習することをおすすめします。(できれば高校生までの基礎力があった方がいい)
リーディングで問われるのは「文法力」と「単語力」です。
難しい文法が出て、たとえわからなくても単語が分かれば何を聞かれているのかわかります。逆に単語が難しくてわからなくても、文法力があれば穴埋めは解けます。
効率よく短期間でスコアを上げるには「文法力」×「単語力」のように掛け合わせて点を取るのが重要になってきます。
リスニングはパターンを覚えるて耳を慣らす
リーディングで点を取るよりもリスニングで点を取る方がトータルの点数を伸ばしやすいのです。
TOEICで700点以上を狙うなら正答率70%以上が好ましいです。
リスニングが正答率70%に満たない人はリスニングを中心に勉強をすることをおすすめします。
リスニングで点を取るコツ
- 単語のつながりや発音に慣れる
- 問題パターンを把握する
- 問題を聞く前にリスニングの主な内容は何か理解する
この3つを行うことでリスニングの点数は伸びます。
それぞれ詳しく解説していきます。
1、単語のつながりや発音に慣れる
いくら単語を覚えても、文法力を上げても、それが聞き取れないとリスニングでは点数を取れません。
単語の正しい発音や、つながりを知っていないとわかる内容、単語なのに聞き取れなくて問題が解けないなんてことが起きてしまいます。
この単語のつながりと発音をわかるようにするための勉強法がシャドーイングです。
英語を聞きまくって耳を慣らす方法もいいのですが、シャドーイングは英語を耳で聞くだけではなく、聞いた英語を復唱する勉強法です。
おすすめのやり方
私のおすすめは聞いた英語を復唱するのではなく、紙に書きだすことです。
紙に書きだした後、書き出した英語が聞いた英語とあっているのかを字幕などを使って確認してください。
これを繰り返せばどの英語とどの英語がつながっているのか、単語の発音など分かってきます。
2、問題パターンを把握する
リスニングにも問題のパターンがあります。
写真描写問題⇒応用問題⇒会話問題⇒説明文
こちらがリスニングの問題パターンです。
さらにTOEICはビジネスでの使用を目的としたテストですのでビジネス関連の問題(電話やオフィス対応など)が多くなっています。
これらを理解しておくことでどのような単語を勉強すればいいのか、どのような英語に耳を慣らしておけばいいのかがわかります。
3、問題を聞く前にリスニングの主な内容を把握しておく
リスニングは聞く前に問題を見れると思います。
写真描写問題だったら絵を見れば大体何について聞かれるのかが分かります。その他の問題なら選択肢を見れば主な内容は把握できます。
このように英語を聞く前に主な内容を理解しておくことで何について話しているのかがわかり点数を取りやすくなります。
問題が始まってからではできないのでは?
最初の問題しか英語を聞く前に主な内容を理解できない
と思っているかと思います。
確かに最初の問題は英語が流れる前に見れますが、それ以降は次々と英語が流れてくるため厳しいです。
その場合は英語を聞き終わってから解くのではなく、英文を聞きながら選択肢に目を通してください。
ここで重要なのは選択肢を完全に理解しようとしなくていいということです。(英文に集中できないため)
選択肢に目を通す理由はあくまで問題の主な内容を理解するためですので、そこで解こうと思ったり選択肢を選ぼうとしなくていいです。
主な内容理解とは?
主な内容理解とは
・夫婦の会話
・オフィスでの会話
・ドライバーの会話
・会計士の会話
など大体話の趣旨が分かれば十分です。
このように主な内容を理解しているかしていないかで英語をどのくらい聞けるかはとても変わってきます。
◎もっと詳しくリスニングの勉強法を知りたい方はこちらの記事
-
-
ネイティブの英語も聞き取れるおすすめのリスニング勉強法4選!
と思っているかと思います。 確かに、留学してもリスニング力がなくてなにも聞き取れないと、会話どころかお店で買い物もできません。 友達もできずせっかくの留学生活が台無しになってしまいます。 ...
続きを見る
高得点をとるコツ
それぞれのパートを理解する
TOEICはそれぞれのパートというものがあります。
それぞれのパートを理解しておけば、あらかじめ問題の出し方が分かるので対策がしやすいです。
ですのでそれぞれのパートを把握して試験に臨むのをおすすめします。
大体このようにパートと時間が分けられています。
これを理解しておくのと理解しておかないのとでは全然違います。
おすすめはYouTubeなどでもいいので1回模擬試験を受けてみることです。
そうすることで問題形式や試験慣れができますので文法や単語の勉強する前に試験を受けてみてください。(できれば自己採点もするといいです)
ポイント
パートによって得意、不得意がありますのでそれを理解しておくことで点がもっと取りやすくなります。
時間配分をしっかり行う
TOEICを受けたことがある人はわかるかもしれませんが意外と時間がありません。
問題をじっくり読んでじっくり解いているといつの間にか試験が終わってしまいます。
ですのであらかじめ自分の得意なパートを理解しておき、その得意なパートから解いたりと工夫をして時間配分を行ってください。
苦手なパートからやって時間をとられていては自分の得意なパートで点を取ることはできません。
注意
もしわからない問題が出てきたら、後回しにするか捨てるかにして、時間をとられないようにしましょう。
これはリーディングの場合の話です。
リスニングの場合は次から次へと問題文が読まれるため時間がなくて問題が解けなかったということは少ないでしょう。
しかし問題と問題の答える時間が短く、そこで時間をとられていると、どんどん問題文が読まれて回答が遅れ、次の問題文聞けなくなってしまいます。
英語が聞き取り終わったらすぐに回答をしなければならないのです。
ポイント
リスニングのパート1は写真描写問題で回答が1つなので時間はありますが、パート3やパート4になってくると1つの英文に対し3つの回答をしなければなりません。
解く時間がないと思う方は英文を聞きながら同時に問題文も読み、ある程度理解しておくと解くのが早くなるでしょう。
これらのことを踏まえて時間配分をしっかりやることで自分の実力を100%発揮でき、点数を上げることができます。
テストで分かっていたけど間違えてしまった問題や、単なる凡ミスで点数を落とした経験があると思います。
それらを最小限なくす方法はしっかりと時間配分をして、焦らずに問題を解くことです。
解ける問題をしっかりと解くためにも時間配分は大切な点数を取るポイントです。
TOEIC770点までの勉強時間
合計勉強時間は5か月、1日30分!?
私はTOEICの勉強を始めてから5か月で770点まで点数を上げることができました。
最初にTOEICを受けたときは490点で平均以下でした。
私はもともと英語が苦手だったため2か月半勉強をしましたが490点しか取れずこのままでは目標の700点以上に届きません。
そこでここで紹介した勉強を使い約300点も点数を上げることができたのです。
どれくらい1日に勉強をしたの?
490点⇒770点まではどのくらいかかった?
正直1日に平均して2時間くらいの勉強で約300点あげることができました。
これが多い方なのか少ない方なのかはわかりませんが、比較的効率よく点数を上げることができたと思っています。
1日何時間もやって効率の悪い勉強をするよりも数時間効率の良い勉強をした方がおぼえられます。
1番重要なのは勉強を習慣化することです。
私は朝起きたら英語の勉強をやるということを習慣に取り入れていましたが、朝時間が取れない方は夜でもいいです。
ポイント
朝のほうが頭がさえて記憶しやすいため、朝に時間を取れる方は朝勉強することをおすすめします。
1日2時間勉強するのを習慣化するのが1番いいですが、それはなかなか難しいことなので、2時間ではなくてもいいです。
たった30分でもいいので1日の中に英語の勉強を取り入れることが重要です。(私も全然1日30分の日がありました)
なぜ2か月半で約300点も点数を上げることができたのか?
なぜ1日30分、2か月半の勉強時間で300点も点数を上げることができたのでしょうか?
それは無駄な勉強を一切しなかったからです。
TOEICの単語帳などはたくさん販売されていますが、単語帳まるまる1冊全く知らない単語しかないということはないと思います。
少なくとも何個か知っている単語が出てくるでしょう。
その何個か知ってる単語なんか勉強しなくていいのです。無駄なのです。
そんなの当たり前と思うかもしれませんがみんな単語帳を1冊買ったら単語帳を終わらせようと全部の単語を勉強しがちです。
ではどのように効率よく勉強をするのか?
単語帳はどう使うのか?
と思っていますよね。
単語が出てくるのは単語帳だけではないはずです。長文やリスニングにも単語は出てきますよね?
その長文やリスニングで出てきた単語をノートに書き出して自分だけの単語帳を作ることをおすすめします。
そうすることによって自分が知らない単語だけを勉強できますし、単語帳も1冊で十分なのです。(単語帳は自分より少し上のレベルの単語帳がおすすめ)


文法のわからないところを抜き出すのは単語を抜き出すのに比べて難しいと思います。
その場合はフレーズと一緒に抜き出すことをおすすめします。
フレーズを抜き出すだけで単語、文法、単語の使い方、が分かるので意味が分からないところはフレーズ事覚えるようにしましょう。
例
例えば「take」という英単語がありますがこの単語は場面によって様々な意味になります。
取る、時間がかかる、離す、運ぶ、受け取る
など様々な意味になるためそれぞれの場面、フレーズでどのように使われているのかを知っておくことが重要です。
単語の使い方やフレーズを勉強してくると穴埋め問題もできるようになってきます。
「この単語をここに入れたら意味が通らないな」「この文法だったら意味が通じるな」などとわかってくるため、どのように単語や文法を使うのかをフレーズを使って勉強しておくのは重要です。
これをすることでまた自分の知らないフレーズや単語の使い方、文法を勉強できるのでとても効率の良い勉強ができるというわけです。
実際に770点をとったおすすめのTOEIC参考書
【単語帳】金のフレーズ
TOEICの単語帳と聞けば金のフレーズや銀のフレーズが有名ですよね。
私は銀フレーズよりも金のフレーズをおすすめします。
銀のフレーズは比較的初心者向けとなっており、金のフレーズ中級者から上級者向けです。
700点以上を目指すなら金のフレーズで間違いないです。
ポイント
金のフレーズでも知っている単語がいくつかあると思います。(私はありました)
そのような単語は飛ばして自分が分からない単語だけを勉強しましょう。
そうでなければ短期間で効率よく点数を取るのは難しいです。
【文法帳】金の文法
文法も単語帳と同じすりーずの金の文法をおすすめします。
その他にもたくさんTOEICの文法問題集は出ていますがやはり1番大事なのは基礎です。
800点以上を狙うなら基礎以外も重要になってきますがそれ以下であれば基礎を固めてしっかりと点数を取りに行きましょう。

公式問題集
リスニングはリスニングだけの問題集を買う必要はなく、公式問題集の中のリスニングを完ぺきにするだけで十分です。
それだけで問題のパターンがわかり、耳を慣らすことができます。
この問題集で900点をとった方もいるようにこれ1冊で十分に点数が取れるのです。
注意
しかしこの問題集は少し難しいです。
その分完ぺきにすればスコアは確実に取れますが、もう少し簡単な公式問題集を知りたい方は次で紹介します。
上記で紹介した公式問題集は少し難しめとなっております。
もう少し難しくないのがいいという方はこちらをおすすめします。(公式問題集は自分のレベルに合わせて2つ持っておくのもいいと思います)
確実に点数を上げたいなら参考書より英会話スクールがおすすめ
確実に点数を上げたいなら自分でやるよりも英会話スクールに通うことをおすすめします。
英会話スクールに通うだとお金がかかる、、、
と思うかもしれませんが英会話スクールに通うのはたった1~2か月で十分です。
1~2か月くらいの英会話スクールなら参考書を買うのと同じくらいの金額で通うことができます。
メモ
ここで紹介するのはほとんど1万円いきません。
1番安いと3000円で英会話スクールに通えるので参考にしてみてください。
レアジョブ英会話 | QQイングリッシュ | KIRIHARA | Universal Speaking | |
入会金 | 必要なし | 必要なし | 必要なし | 必要なし |
月々料金 | 5,800円~ | 3,600円~ | 33,000円~(2ヶ月分) | 3,000円~ |
サポート体制 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 |
無料体験 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
公式サイト |
英会話スクールであればしっかりとTOEICの対策をしてくれますし、自分でやるよりも英語のプロが教えてくれるので確実にスコアを伸ばすことができます。
- 勉強する癖がなかなかつけられない
- 自分一人ではどのように勉強をしたらいいのかわからない
- 確実にスコアを伸ばしたい
というような方には英会話スクールをおすすめします。
◎おすすめの英会話スクールはこちらの記事
-
-
【2023年最新】全く英語が話せいない人のおすすめの英会話教室ランキング15選!
と思っているかと思います。 英会話教室は確かに種類がたくさんありますし、お金もかかるものですので慎重に決めなければなりません。 自分に合わない英会話教室を選んでしまったら、時間とお金の無 ...
続きを見る
しかし英会話スクールに通わなくてもスコアを上げることはできますのでそこは自分と相談をしてみてください。
参考
ある程度時間とお金に余裕がある方には英会話スクールをおすすめします。
時間の調節やお金をかけずにスコアを上げたい方はここで紹介した勉強法を使って頑張りましょう!
最後に:短期間でもTOEICの点数は上げられる
ここでは短期間でTOEICのスコアを上げる勉強法を紹介していきました。
勉強法以外にも試験中のコツやどのように問題を解いたら解きやすいかを解説していきました。
次がまとめです。
まとめ
- まず「単語」「文法」「リスニング」の中から自分の弱点を知る
- 単語帳は一冊で長文やリスニングで出てきたわからない単語を勉強する
- リスニングは単語のつながりや発音を意識して耳を慣らす(シャドーイング)
- 問題パターンを把握する
- 時間切れにならないよう時間配分をしっかり行う
- 勉強は短く集中して質の良いものを行う
- もう知っている単語など無駄な勉強をしない
これがこの記事で解説した短期間で点数を上げる方法です。
私も実際にこの方法を使い2か月半で約300点の点数を上げ、770というスコアをとることができました。
短期間でスコアをとるコツはどれだけ無駄なことをしないかです。
スコアをとる時はあれもやろうこれもやろうと足し算をしがちですが、それよりも何をやらないかの引き算のほうが大事です。
自分が知っていることや、もうできることに時間やお金を使うのはもったいないです。
ですのでここでは単語帳や文法帳などは1冊で十分といっていますし、1日たった30分でもいいので英語を勉強する習慣を身に着けるのが大事と解説しています。
ポイント
短期間でスコアを上げたい場合はどれだけ効率の良い勉強ができるかが大事なんだ!
得意なことを勉強したくなる気持ちはわかりますが、それでは点数がなかなか伸びないので、苦手なところを改善していこう!
確実に点数を上げたい、、、
自分一人では難しそうだ、、、
という人には英会話スクールも紹介しましたので、是非試してみてください(ここで紹介した英会話スクールはすべて無料体験できます)
英会話スクールの中からどれを選べばいいのかわからない方は「QQ イングリッシュ」をおすすめします。
値段も安くサポート体制もしっかりしているので確実にスコアアップを狙えます。
\今なら無料体験実施中/
このようにここで紹介した勉強法やスコアをとる方法を実践してもらえれば、確実に短期間でも点数を取ることができますので、是非参考にしてみてください!